ITオペレーションは、動画マニュアルをより有効活用していただけるよう
様々な機能が搭載されています。
Function
01
制作した動画マニュアルの再生途中にキーワードをタグ付けすることで、自分が見たい業務をピンポイントで検索・視聴することができる機能です。複数のタグ付けができるので、長い動画でも必要な箇所だけをサクサクと視聴ができます。検索や視聴に無駄な時間を使わず効率のよい業務習得が可能です。
Function
02
こんな動画があったらいいのに…と、視聴側で追加して欲しい動画マニュアルがある場合、リクエスト機能を使って新たな動画制作を社内にリクエストすることができます。ITオペレーションのリクエストページではリクエストされたオーダー表が一覧で表示されています。重要度の高いリクエストから上位表示されており、動画制作側はこれを元に動画制作することができます。
Function
03
登録した動画ごとに、PDF、Excel、Word、PowerPoint、画像(JPG、PNG)等の、データを共有できるフォルダ機能です。動画マニュアルに対して、補足資料や報告書といった様々なデータを共有できるため、業務管理や、教育、引継ぎ等の場面で役に立つ機能です。
Function
04
チャット機能は、視聴側からそれぞれの動画に対する質問を受けたり、動画マニュアルをより分かりやすく改善するためのアドバイスや議論を交わしたりなど、制作側と視聴側がチャットを通じてリアルタイムで会話できることを目的としています。チャット機能により動画についての補足説明も簡単にできます。
Function
05
外部に知られたくないプロジェクトについての動画など、管理者を決めて動画マニュアルを共有したり視聴できる権限を自由に管理することが可能です。社内の部署ごとに動画を共有できる範囲をグループ分けし管理することもできます。
Function
06
管理者が動画の閲覧状況を確認できる機能です。承認動画として、閲覧期日を設定し動画を登録することで、社員に優先的に動画をみてもらうことができます。動画ごとに閲覧状況を確認できるため、未承認者がいる場合には、該当する方へメールを送信することもできます。新人教育、研修等で活用できる機能です。
Function
07
スマートフォンで撮影した動画をそのままITオペレーションに、登録できる専用アプリケーションです。その場で撮影した動画や、ライブラリから動画を選択し簡単に登録ができます。動画検索、閲覧、チャット(※スタンダードプランのみ)もできます。外出先や現場等のパソコンを持ち運びできない場所であってもスマートフォンからログインできます。
会社の業務内容や規模にあわせて、機能追加やデザイン変更など、
ITオペレーションをオリジナル仕様にカスタマイズできます。
機能や料金に関する質問や導入に関するご相談など、
気になる点があればお気軽にお問い合わせください。